営業10:00~19:00(水.木定休) tel&fax 0743-52-1405 Mail:bba@big.or.jp
⇒MAP
博士の研究室(コラム) |
■7-6 指導者の方 保護者のかたへヒットエンドランさん 野球小僧さんなどに連載して その結果私が学んだことは」まだまだ多くの方は
私の研究の根底は プロ野球の沖縄キャンプで学んだ 「捕球動作は送球するための準備である。」 これに尽きます。 ここに着目したら まずは ボールと接触する着地点の このグラブは素手感覚にこだわりました。
また捕球動作には 実は重心感覚がとても重要なので ここで 第1の道具の身体を支配している
まずはこの表を見てください。(表1) (表1)
脳の可塑性にとは簡単に言うと脳の柔らかさのことです。 皆さん 日本語を話せるのは、日本人だからではなく
運動の上達と言語の習得は、大変よく似ています。 要するに言語・運動能力は、基本的に遺伝(先天性)ではなく 当然 運動動作の習得は年齢と共に上がっていきます。 表からもわかりますが 赤ちゃんの時は いくらキャッチボールを指導しようとしても バランスよく 立ったり よちよち歩いたりするので から急激に動作習得能力が向上します。
自転車も 子どもの時にのっていたら ところが 野球のグラブの使い方 スパイクの履き方などは なので これからの連載はこの時期に知っておいたら良い道具の 「しっかり捕れ」といわれるあなたがその選手と同じ時期に 大人と子どもは筋力も手の大きさも視線も反射能力も大きく違います。 まずは 怒鳴ったりせずに楽しく できないならなぜできないか 理由をを一緒に考えましょう!! その延長線上に上達や人間形成があればさらに楽しいですね! ほめあえる関係が理想ですね。
<BBAグラブ工房のオススメ商品>
|
|