■ 5-1 投手用グラブ[グローブ]のこだわり
■
ピッチャー用の好ましいグラブ(グローブ)とは? ピッチャーはグラブ[グローブ]の中でボールを握り替えるため、ピッチャー用 ポケットがしっかりしたものが好まれます 多くのピッチャーは投球のたび、回転運動の都合上、グラブ[グローブ]をひねってしましますので、 型くずれが他のグラブ[グローブ]よりはやい可能性が高いです。 ですので、少し大きく、硬めであごがしっかりしているものがよいでしょう。 また、極度なひねりくせがついてしまうとバンド処理が困難になります。
■
ピッチャーにとってのグラブ[グローブ]の重要性 野球において、ピッチャーのみが自分から投球できるので, どうしても捕球のための道具として意識がなくなるのですが、 ピッチャー強襲のライナーを受けることもあれば、 0.1秒を競うバンド処理もあるのです。 ですので、実はピッチャーにとってもグラブ[グローブ]は重要な道具になってきます。
■ バッターに球種を読まれなくするヒミツ 人差し指を出す場合、指の動きからバッターに 「どんな球を投げるか」を読まれる可能性があります。 ではどうすればいいのか? そこで『指カバー』が登場します!

グラブに指カバーがあることで 相手バッターに自分の球種を読まれなくなります。 ただし、指カバーは 指がしっかり隠れ,屈曲性のあるかどうかに注意して購入しましょう。
■ 投手用グラブ[グローブ]にはどんなウェブがいいのか? ウェッブはいろいろ種類がありますが、グラブ[グローブ]の中で ボールを握る空間が必要なので、ポケットが残るものがいいでしょう。 ボールの握りかえにも影響してきます。 以前はバスケットウェッブが主流でした
▼バスケットウェッブ

しかし、近年デザインや機能を重視したウェブが各社開発されています。 BBAではVウェブを開発しました。
▼Vウェブ

※ピッチャー用グラブ(グローブ)の注意点 高校野球はもちろん、中学野球や小学野球でも投手用はグラブ[グローブ]と レース[グラブ紐]の色を同色にするように野球規則で決められています。 ですのでオーダーの際にはレースの色に注意しましょう。
▼ 投手用グラブ(グローブ)2つの『型』 投手用グラブ(グローブ)には
「タテ型」グラブ(グローブ)と「ヨコ型」グラブ(グローブ)があります。 カベに使いたい場合は「タテ型」ひねって使いたい場合は「ヨコ型」が
使いやすいはずです。 かつてはひねって使うピッチャーが多く、ピッチャー用はヨコ型グラブ(グローブ)が主流でした。 時代とともに投げ方にも変化があり、そしてタテ型グラブ(グローブ)を好むピッチャーも増えて来たのです。 あなたの投球スタイルにあった型のグラブ(グローブ)を選んでみてくださいね!
<BBAグラブ工房のオススメ商品>
購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
▼グラブ職人トライアルキット グラブのレースほどきとレースとおしのセットです。 青色のレース通しは弊社の独自開発で、長さや形状にこだわりました。 野球グラブを持っている選手全員の必需品です。
|
▼グラブコンディショナー 他社のグラブローションと違い、においも少なく、また使用してもグラブが重たくならないような特殊な材料を使っています。 弊社の大人気商品で、特大サイズが好評です。
|
▼グリップオイル 弊社の半熟オイルの進化版です。半熟オイルはタッパーの中に入れていたので、品質が劣化することがあり、今回缶のケースに移行しました。使用後はかならずしっかりふたを閉めてください。
|
▼アタッチメントグリス グラブのうち袋と外袋を一体化しているボンドのような物をアタッチメントグリスといいます。 YAMATOグラブが実際に使用しているこだわりのアタッチメントグリスを是非一度お試しください。
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|

ご購入はこちら
|
 購入はこちらから
|
▼たたき台 グラブの型をつけるときに弊社も使用しています。たたき台の芯は硬式キャッチャーミットの芯を使っています。使用すればするほど、真ん中がへこみ、グラブのポケットがつけやすくなります。直径30cm
|
▼たたき棒 丸い部分でポケットを叩きます。持ち手の部分で、指袋を広げることが出来ます。 ソフトボールや硬式のグラブの型付けには最適です。また、軟式ボールも変わりましたので是非たたき台と合わせてお試しください。
|
▼乾燥ケース 乾燥ケースだけでしたらレターパック(500円)でお送りできます。グラブは 手の汗や雨など水分を吸って重くなります。 このグラブ乾燥ケースは全国で多くのチームが使用しています グラブの乾燥に、スパイク、乾燥にぜひお使いください。
|
▼グラブ職人道具箱 BBAオリジナルグラブ職人道具箱DXには、コンディショナー・半熟オイル等お手入れに便利な道具が詰め合わせになっています。 グラブ職人が実際に使っている本格的な道具や小物をたくさんの人に使ってもらえるように考案しました。
|
ヤマト上達メールマガジン
最新の上達情報をいちはやくお送りします
|
|