| 1-5 グラブ[グローブ]を柔らかくするには
野球グラブ[グローブ]を柔らかくするにはどうすればいいのか?を紹介します。
グラブ[グローブ]を柔らかくするにはおもに2つの方法があります。 1、パンチング 2、ローリング の2つがあります。
1、パンチングとはなにか? パンチングとはつまり、グラブハンマーで柔らかくしたい部分をたたくというものです。

|
革をなじませるためにグラブ[グローブ]のポケット 部分をまんべんなくたたき棒でたたきます。
|

|
たたき棒をまるいところをつかって転がしていきます。
|

|
グラブ[グローブ]の全体的に転がしていきます。
|

|
指先も少しなじませましょう。
|
2、ローリング方法 ローリングとは捕球面にボールを入れてローリング(転がす)方法をいいます。

|
1号球をグラブ[グローブ]の捕球面におきます。
|

|
ポケット部分をなじませます。 たたき棒か1号球を使ってローリングさせます。
|

|
ボールの位置をグラブ[グローブ]のポケットの中で ずらしていくのがポイントです。
|
ローリング方法をさらに詳しく知るには「グラブマスター」をご参照ください。
|
今回使用した野球グラブ[グローブ]お手入れ用品
 購入はこちら
|
 購入はこちら
|

購入はこちら
|
たたき台DXセット たたき台とグラブハンマーのお得なセットです。これで自宅で型直しやローリングができます。
|
丸型ハンマー 丸い部分でポケットを叩きます。持ち手の部分で、指袋を広げることが出来ます
|
BBAオリジナルたたき台DX 商品により多少の色ぶれがありますがご了承ください。直径30cm
|
<BBAグラブ工房のオススメ商品>
購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
▼グラブ職人トライアルキット グラブのレースほどきとレースとおしのセットです。 青色のレース通しは弊社の独自開発で、長さや形状にこだわりました。 野球グラブを持っている選手全員の必需品です。
|
▼グラブコンディショナー 他社のグラブローションと違い、においも少なく、また使用してもグラブが重たくならないような特殊な材料を使っています。 弊社の大人気商品で、特大サイズが好評です。
|
▼グリップオイル 弊社の半熟オイルの進化版です。半熟オイルはタッパーの中に入れていたので、品質が劣化することがあり、今回缶のケースに移行しました。使用後はかならずしっかりふたを閉めてください。
|
▼アタッチメントグリス グラブのうち袋と外袋を一体化しているボンドのような物をアタッチメントグリスといいます。 YAMATOグラブが実際に使用しているこだわりのアタッチメントグリスを是非一度お試しください。
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|

ご購入はこちら
|
 購入はこちらから
|
▼たたき台 グラブの型をつけるときに弊社も使用しています。たたき台の芯は硬式キャッチャーミットの芯を使っています。使用すればするほど、真ん中がへこみ、グラブのポケットがつけやすくなります。直径30cm
|
▼たたき棒 丸い部分でポケットを叩きます。持ち手の部分で、指袋を広げることが出来ます。 ソフトボールや硬式のグラブの型付けには最適です。また、軟式ボールも変わりましたので是非たたき台と合わせてお試しください。
|
▼乾燥ケース 乾燥ケースだけでしたらレターパック(500円)でお送りできます。グラブは 手の汗や雨など水分を吸って重くなります。 このグラブ乾燥ケースは全国で多くのチームが使用しています グラブの乾燥に、スパイク、乾燥にぜひお使いください。
|
▼グラブ職人道具箱 BBAオリジナルグラブ職人道具箱DXには、コンディショナー・半熟オイル等お手入れに便利な道具が詰め合わせになっています。 グラブ職人が実際に使っている本格的な道具や小物をたくさんの人に使ってもらえるように考案しました。
|
ヤマト上達メールマガジン
最新の上達情報をいちはやくお送りします
|
|