■ 1-3 野球グラブ[グローブ]のオイルの塗り方 野球グラブのオイルの塗り方をご紹介します。
まず、オイルを塗るケースで一番の注意点としてはオイルの塗りすぎもそうですが、 汚れを落とす前にオイルを塗ることも実はNGなのです! 汚れを落とす前にオイルを塗ってしまうと汚れがグラブにますます染み渡り、しかもオイルによって 結果、より汚れが落としにくくなってしまうのです。
鉛筆で線を引いて、その上からマジックを塗ると消しゴムで鉛筆を消そうとしても もう消せなくなるのと似ていますね。この場合、鉛筆が汚れでマジックがオイル、 消しゴムが汚れ落としコンディショナーといったところでしょうか。
ですが、ほとんどの人が汚れを落とす前にオイルを塗ってしまいます! だから、お手入しても効果や違いを実感できなくなり、やがてお手入をやめてしまうという ネガティブなスパイラルに陥ってしまいます。
ではそれを避けるためにはどうすればいいのか? それはきちんとお手入のスキルと知識を身につけることです。
そうすることでより長くグラブが使え、愛着がわくことでしょう。
わたしたちは今の時代、忘れ去られようとしている 「ひとつのものを大事にし続けることで生まれる喜びをお客様に届ける」 ことを信条のひとつとしています。
だから、お客様やYAMATOブランドのユーザーの方には しっかりとお手入に対する知識やスキルを身につけ、グラブを大切にする喜びを感じていただきたいと思います。
■ 野球グラブ[グローブ]オイルの塗り方〜実践編〜 1、まずは乾燥をします
2、次にコンディショナーでグラブの汚れを落とします。
3、グラブにオイルを塗ります。 ※手荒れが気になる人は手袋や軍手を着用してオイルを塗ることをおすすめします。

|
3−1 まずオイルを少量、指にとります。 雑巾や使っていないきれいな布でもかまいません。
|

|
3−2 捕球面など白くなった部分に少量塗ります。 捕球面(ボールを受ける部分)が白くなっているケースがおおいので、捕球面の白い部分からオイルを塗ります
|

|
3−3 背面を塗りこみます。 背面は直射日光等でダメージを受けるケースがあります。 ですので、きれいな時から少しずつ塗りましょう。
|

|
3−4 指先にオイルを塗ります。 指先はすぐに痛んでしまいますので、 しっかりとオイルを塗りましょう。
|

|
3−5 内袋は状態によって薄く塗ります。 内袋は基本的にオイルを塗らなくても大丈夫ですが、 状態によってはすこしだけ塗ります。
|

|
3−6 ヘリ革にオイルを塗ります。 ヘリ革はパリパリになると捕球時に手を痛め、出血してしまします。 ですので、日ごろからオイルを塗ってパリパリになるのを防ぎましょう。
|

|
3−7 最後に布でふき取ります。 オイルを薄く塗っているのはあればほとんど ふき取る必要はないですが、塗りすぎた箇所はふき取りましょう、
|
>>購入はこちら
|
▼
半熟オイル
革が疲れている(カラーがはげて白くなる)部分にぬってください (素上げの革のほうがより浸透しますので、BBAオリジナルグラブの型付けグラブなどに大変効果的です。)
|
■
このページを見た人は以下のページも見ています。
<BBAグラブ工房のオススメ商品>
購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
▼グラブ職人トライアルキット グラブのレースほどきとレースとおしのセットです。 青色のレース通しは弊社の独自開発で、長さや形状にこだわりました。 野球グラブを持っている選手全員の必需品です。
|
▼グラブコンディショナー 他社のグラブローションと違い、においも少なく、また使用してもグラブが重たくならないような特殊な材料を使っています。 弊社の大人気商品で、特大サイズが好評です。
|
▼グリップオイル 弊社の半熟オイルの進化版です。半熟オイルはタッパーの中に入れていたので、品質が劣化することがあり、今回缶のケースに移行しました。使用後はかならずしっかりふたを閉めてください。
|
▼アタッチメントグリス グラブのうち袋と外袋を一体化しているボンドのような物をアタッチメントグリスといいます。 YAMATOグラブが実際に使用しているこだわりのアタッチメントグリスを是非一度お試しください。
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|

ご購入はこちら
|
 購入はこちらから
|
▼たたき台 グラブの型をつけるときに弊社も使用しています。たたき台の芯は硬式キャッチャーミットの芯を使っています。使用すればするほど、真ん中がへこみ、グラブのポケットがつけやすくなります。直径30cm
|
▼たたき棒 丸い部分でポケットを叩きます。持ち手の部分で、指袋を広げることが出来ます。 ソフトボールや硬式のグラブの型付けには最適です。また、軟式ボールも変わりましたので是非たたき台と合わせてお試しください。
|
▼乾燥ケース 乾燥ケースだけでしたらレターパック(500円)でお送りできます。グラブは 手の汗や雨など水分を吸って重くなります。 このグラブ乾燥ケースは全国で多くのチームが使用しています グラブの乾燥に、スパイク、乾燥にぜひお使いください。
|
▼グラブ職人道具箱 BBAオリジナルグラブ職人道具箱DXには、コンディショナー・半熟オイル等お手入れに便利な道具が詰め合わせになっています。 グラブ職人が実際に使っている本格的な道具や小物をたくさんの人に使ってもらえるように考案しました。
|
ヤマト上達メールマガジン
最新の上達情報をいちはやくお送りします
|
|