|
1-2 効果的な野球グラブ[グローブ]汚れ落とし方法
効果的な野球グラブ[グローブ]の汚れ落としの方法を紹介します。
汚れ落としをする時に大事なポイントが二つあります。 @は必ずグラブ[グローブ]が乾燥している状態でお手入れして下さい。 Aつめは、半熟オイルを塗る前にグラブ[グローブ]コンディショナー等で汚れ落としをすることです。 おおくの野球プレイヤーはグラブ[グローブ]の汚れを落とす前にオイルを塗り、結果よりグラブ[グローブ]が重くなり使いにくくなってしまいます。
雨の日でしたら手入れ>グラブ[グローブ]乾燥の仕方を参考に グラブ[グローブ]を乾燥ケースで乾燥してから 汚れを落としをして、手入れしましょう。
.jpg)
|
@グラブ[グローブ]の革がこのように汗や汚れで劣化してしまう前に予防します。
普段からグラブ[グローブ]ローションで汗や汚れグラブ[グローブ]オイルを塗っていないと 革が写真のようにパリパリになります。 |
.jpg)
|
Aグラブ[グローブ]コンディショナーで 汚れを落とす時は毛先が柔らかいブラシを 使います。 歯ブラシは革にダメージを与えるので使わないでください。 写真のブラシはグラブ[グローブ]専用ブラシです。 |
.jpg)
|
Bグラブ[グローブ]コンディショナーを 歯磨き粉をつける要領でブラシにつけます。
|
.jpg)
|
Cグラブ[グローブ]の汚れ落としをします。 グラブ[グローブ]の革の繊維の方向に沿って 磨くとより汚れが落ちやすくなります。
|
.jpg)
|
D布でふき取ります。 ふき取りを忘れると汚れがこびりついてしまいますので必ず布でふき取ってください。
|
.jpg)
|
E手入れ口や内袋などの汚れは 忘れがちですが、お手入れすると 防かび効果もあり、においも防げます。
BBAグラブ[グローブ]コンディショナーには 防かび効果と防臭効果もあります。
|
いかがでしたか?是非このサイトを参考にしながら汚れを落としてみてください。
<BBAグラブ工房のオススメ商品>
購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|
▼グラブ職人トライアルキット グラブのレースほどきとレースとおしのセットです。 青色のレース通しは弊社の独自開発で、長さや形状にこだわりました。 野球グラブを持っている選手全員の必需品です。
|
▼グラブコンディショナー 他社のグラブローションと違い、においも少なく、また使用してもグラブが重たくならないような特殊な材料を使っています。 弊社の大人気商品で、特大サイズが好評です。
|
▼グリップオイル 弊社の半熟オイルの進化版です。半熟オイルはタッパーの中に入れていたので、品質が劣化することがあり、今回缶のケースに移行しました。使用後はかならずしっかりふたを閉めてください。
|
▼アタッチメントグリス グラブのうち袋と外袋を一体化しているボンドのような物をアタッチメントグリスといいます。 YAMATOグラブが実際に使用しているこだわりのアタッチメントグリスを是非一度お試しください。
|
 購入はこちらから
|
 購入はこちらから
|

ご購入はこちら
|
 購入はこちらから
|
▼たたき台 グラブの型をつけるときに弊社も使用しています。たたき台の芯は硬式キャッチャーミットの芯を使っています。使用すればするほど、真ん中がへこみ、グラブのポケットがつけやすくなります。直径30cm
|
▼たたき棒 丸い部分でポケットを叩きます。持ち手の部分で、指袋を広げることが出来ます。 ソフトボールや硬式のグラブの型付けには最適です。また、軟式ボールも変わりましたので是非たたき台と合わせてお試しください。
|
▼乾燥ケース 乾燥ケースだけでしたらレターパック(500円)でお送りできます。グラブは 手の汗や雨など水分を吸って重くなります。 このグラブ乾燥ケースは全国で多くのチームが使用しています グラブの乾燥に、スパイク、乾燥にぜひお使いください。
|
▼グラブ職人道具箱 BBAオリジナルグラブ職人道具箱DXには、コンディショナー・半熟オイル等お手入れに便利な道具が詰め合わせになっています。 グラブ職人が実際に使っている本格的な道具や小物をたくさんの人に使ってもらえるように考案しました。
|
ヤマト上達メールマガジン
最新の上達情報をいちはやくお送りします
|
|